大倉山論集
第六十二輯
大倉精神文化研究所
2016/03
|
和洋区分 | 和書 |
---|---|
書名 | 大倉山論集 特集:教育を多角的に考える |
巻次 | 第六十二輯 |
著者名 | 大倉精神文化研究所 編 |
請求記号 | 121.04 オ 62 |
出版者 | 大倉精神文化研究所 |
出版年 | 2016/03 |
ページ | 327p |
サイズ | 21cm |
注記 | 内容:特集/論説/報告/新刊紹介/受贈図書一覧/所報 |
登録番号 | 900051929 |
配架場所コード | 13 大倉精神文化研究所関連資料 |
貸出区分 | 貸出許可 |
内容細目1 | 特集にあたって/ 公益財団法人大倉精神文化研究所 |
---|---|
内容細目2 | 手習師匠による往来物の執筆について―生麦村関口登園著『孝行萠草』 の校正―/ 石山秀和 著 |
内容細目3 | 昭和初期の保育の実際に関する一考察―大倉邦彦の教育理念と特別活動的視点―/ 大岡紀理子・大岡トヨ 著 |
内容細目4 | 放送90年教育番組の不易と流行 / 宇治橋祐之著 |
内容細目5 | 大倉邦彦と富士見幼稚園二〇年のあゆみ―戦前・戦中の私立幼稚園の資料から― / 林宏美 著 |
内容細目6 | 大名榊原家文庫本『出雲国風土記』 と榊原忠次/ 高橋周 著 |
内容細目1 | 維新利府の嵯峨実愛 / 刑部芳則 著 |
---|---|
内容細目2 | 江戸初期のある旗本の財政状況についての考察―幕府高家吉良義央の場合― / 小林輝久彦 著 |
内容細目3 | 語りの中の木戸孝允/ 堀口修 著 |
内容細目4 | 大正十三年(一九二四)のタゴール来日について―第二十九回研究所資料展の報告を兼ねて―/ 小田真裕 著 |
内容細目5 | 栄力丸漂流記『東西異聞 天』複写版の翻刻(部分)と解題/茂住實男 著 |
内容細目6 | 図書館貴重コレクション「北島亘寄贈書」―ユニテリアン研究・ロータリークラブ研究のために―/ 小田真裕 著 |